ブレーカーが溶けてました。
レスキューの問い合わせです。
「キッチンの電気がつかない。」
「照明だけですか?。」
「キッチン回りのコンセントも。
電子レンジのとこは使えてる。」
「ブレーカーがおちただけでは?。」
「レバーは上がってる。
今までも時々、電気が止まってて、
ブレーカーの入り切りで復活してた。
今回は何やってもダメ。」
「とりあえず伺います。」
ブレーカーが怪しいので一般的なパナソニック用の
安全ブレーカーとコンパクトブレーカーを持参します。
まずはお客様から聞き取りです。
今、使えない箇所・使える場所
何日・何時から、何回目か
どんな音、臭い、光があったか
配線図面はあるか、
などなど。
分電盤を拝見すると「河村電機(通称カワムラ)」製。
回路ブレーカ―も専用なのでブレーカーの手持ちが無く
取り寄せるしかありません。
目視点検するとブレーカーに接続されているIV電線被覆が焼けています。
よく見えないので電線を動かそうとしたら・・・。
抜けてしまいました。
スマホのカメラで覗き込むとブレーカー自体も溶けてしまっている様子。
ありゃりゃ。
何とかして仮にでも電気を復旧したいところ。
ブレーカーを交換したいが(一般的でないので)手持ちが無い、
会社はもちろん問屋にも在庫が無い
取り寄せると数日かかる、その間使えないままになってしまう。
原因究明のためにも一度ブレーカーを入れ替えたい
隣のブレーカが空きになっていたのでブレーカーを入れ替えるのはどうだろう?。
早速、隣のブレーカーを外そうと試みますがはずれません。
問題のブレーカーと隣のブレーカーが融着している様子。
2つ同時に外して
(上のブレーカしか持ってないのにもう一つが落ちない・・・)
開いて分離するという
全く経験のない作業を体験しました。
やはり空きブレ―カーも余波で溶けていました。
(矢印の部分同士が融着してる)
内部は覗けないですが何とか動いてくれ!。
ブレーカーを取付けたら仮にブレーカーを入れて電圧を確認、
キッチンの配線を再接続して再びブレーカーを投入。
「・・おっ、
電気点いた。
やったー。」
と嬉しい声が聞こえてきました。
後日、取り寄せたブレーカを取付して完了できました。
キッチンなので照明点かないととっても不便。
当日に仮復旧できたので大変喜んでいただけました。
御依頼ありがとうございました。