コンプレッサの移設・更新の電源工事です。

得意先の樹脂部品成型工場からです。

「コンプレッサを更新することになったので

もろもろよろしくです。」

「承知いたしました。」

現状大型のコンプレッサ2台あるうち、

1台を撤去、

1台を移動、

新規に1台を導入

されるとのこと。

撤去した電源を新規に回せば・・・と思われたようですが

より大型のコンプレッサを導入されるので電源容量が足りません。

ブレーカーも大型になるので既設動力盤には入らない。

なので電源を分岐してキャビネットを新設、ブレーカーを設けるという

まあまあオオゴトになりました。

ビフォー

アフター

既設コンプレッサの撤去跡にエアタンクと新ブレーカーを納める

キャビネットを設置。(移動は取りやめになりました)

新しいブレーカーは175アンペアです。

でか。

試運転もOKで完了です。

 

今回の更新は元請けの元請け、某大手自動車メーカーからの

指示だそうです。

判り易く言うと

「メーカーは製造時の環境負荷に責任を負うのですが

部品も環境に配慮した製造をされていないと駄目なので

下請けの製造環境にもモノ申す」

みたいな話だそうでです。 

聞けば「なるほど」ですが孫請けの生産設備まで

口を出されるなんて大変ですね。

御依頼ありがとうございました。



「はらでん」 はこんな仕事をしています : その他の記事