電球取替え心得の巻じゃ

 

家庭用照明器具は自分で電球交換できるように

設計されている物がほとんどじゃ。

 

ただ、いくつか注意点もある。

以下に記すので心に留められよ。

 

心得8ヶ条

{スイッチを切れ}

{足場の確保じゃ}

{手順の確認じゃ}

{グローランプをチェックじゃ}

{同じ電球を手に入れろ}

{電球代をケチるな}

{照明器具にも寿命がある}

{LED照明に交換するのもあり}

それぞれ解説いたそう。

 

心得1

{スイッチを切れ}

まずは作業前に確実に壁スイッチを切ることじゃ。
交換する際に電球の金属部分やソケット、電線や部品に
触るとビリビリくることがあるぞ。
古い照明でスイッチが無い部屋はできればブレーカを落として
作業するのがよいができない場合はより一層注意して作業されよ。

 

心得2

{足場の確保じゃ}

高いところや無理な体勢での作業は避けるのじゃ。
キチンとした脚立や足場を使わず踏み台や椅子で代用するのは
もってのほか。

怪我をしては基も子も無いぞ。
古い照明器具は硬くなってたり脆くなってたりするので
力一杯はずした拍子に人間も落下してしまうのはプロの世界でも
あることじゃ。
ご注意なされよ。

 

心得3

{手順の確認じゃ}

自分ではずせる照明器具か確認じゃ。
できれば取扱説明書を見て手順を確認すると良い。
照明器具によっては本体に手順が書いてあることが
あるが判らない場合はあきらめて専門家に見てもらうことじゃ。

750e9fda-s

 

心得4

{グローランプをチェックじゃ}

images3 images2

最近は大分減ったが蛍光灯には点灯管、グローランプが
付いた機種がある。
このタイプの蛍光灯はグローランプが劣化すると点かないので
蛍光管を新品に交換しても点灯しないことも多いぞ。
グローランプがガラス管の場合は黒くなって光らなくなったら
交換時期じゃがアルミやプラスチック外装のタイプは見ても
わかりにくいのでどちらも同時に交換するのが吉
グローランプが緩んでいて点かないだけのこともあるので
交換する前に締め直してスイッチいれてみるのも一興じゃな。

 

心得5

{同じ電球を手に入れろ}

電球を買いに行くときは電球に書かれた記号を間違いなく控えて
から買いに行くことじゃ。
数字や記号が一つ違うと使えなかったり光の色が違って
残念なことになるかもしれん。
一番良いのははずした電球をお店に持ち込んで同じものを
買ってくることじゃ。
はずした電球を店頭のリサイクルボックスで処分すれば
ゴミも減って環境にも優しく一石三鳥じゃ。

images

心得6

{電球代をケチるな}

安い電球は切れやすいぞ
100円ショップで電球が売ってる昨今だが国産メーカーの
商品は割高な分長持ちするぞ。
更に国産メーカーでは従来より長寿命なランプも販売しておる。
交換の手間を考えるとかえって割安かもしれん。
安物買いの銭失いにならぬよう、よくよく考えることじゃな。

imagesA2582_I2

心得7

{照明器具にも寿命がある}

電球を替えても点きが悪い時は照明器具本体の寿命かもしれん。
蛍光灯に内臓されている安定器という部品の寿命は15年といわれておる。
今点灯していても折を見て丸ごと取り替えるのが吉。

 

products1

 

心得8

{LED照明に交換するのもあり}

先の心得8と関連するがメーカーは既に白熱電球の生産を終了し
蛍光灯型照明器具の生産も近々終了する。
LED照明の時代がやってきたと言ってもいいじゃろう。
10年間、球切れやチラつきに悩まされないと考えれば球切れを機に
思い切って取り替えれば省エネになってお財布にも優しいぞ。

 

ちょっと長くなってしまったが、たかが「電球交換」と思わず

気を引き締めて作業することじゃ。

快適な生活を送られるよう祈っておるぞ。

では。

(今回は忍者風にまとめてみたぞ)



「はらでん」 はこんな仕事をしています : その他の記事