故障の原因は一つではなかったです。その4
「故障の原因は一つではなかったです。その3」の続きです。
回収した「引き釦スイッチLEDランプ付」を
手が空いた時に分解してみました。
販売はセット物ですが構造としては
「引き釦 本体」及び「引き釦 点灯電源部」
「B接点ユニット」が2台
が連結されて動作します。
接点ユニットは必要に応じて組替えできる仕組みです。
引き釦とユニットを分離してみると
接点部に棉埃(わたボコり、繊維クズ?)のような物が
入り込んでいます。
接点の作動を再確認してみます。
2ヶとも反応悪いですが特に1ヶが悪いので
どうせ廃棄するならと更に分解。
(写真の黒い粒が付着していてこぼれたホコリです)
もしかしてこれが原因かもです。
金属接点の接触する部分にホコリやゴミが付着すると
接点閉の操作をしても接点が閉じず機器が作動しない、
ということになります。
こちらのお客様は反毛工場で繊維が雪のように
積もっているような状況なので「さもありなん」です。
作業場を綺麗に保つのは大事ですね。
お読みいただき有難うございました。
追記:
制御回路には主電源を切っても通電している場合が
珍しくないので最悪死亡事故になります。
専門家、有資格者以外は絶対に分解修理は
しないでください。
写真の部品は廃棄品を分解していて元に戻せません。
分解清掃すれば治るという話ではありませんので
御注意ください。