地理的表示保護制度って?

農水省の地理的表示保護制度(GI制度)をご存じですか?

 

農水省HPによれば地理的表示(以下「GI」という)とは、「農林⽔産物・⾷品等の名称で、その名称から当該産品

の産地を特定でき、産品の品質等の確⽴した特性が当該産地と結び付いているということを特定できる名称

の表⽰」だとGI法上定義されているそうです。

 

今この制度で岡崎名物の八丁味噌が大ピンチです。
八丁味噌を八丁味噌と名乗れないかもしれないんだそうです。

名乗れるのは愛知県味噌溜醤油工業協同組合に加盟している会社のみです。

そうなんです、岡崎の会社はここに加盟していないんです。

 

 

なので岡崎市民は怒っているようなあきらめているような複雑な感じです。

市長、市議会も地元国会議員も事態解消に向けた動きを見せましたが、加盟していない事で農水省に

押さえつけられた感があります。

 

一方で、これは「日本には大企業があれば中小企業は不要だ」的な政府の考え方の一端ではないかと

感じてしまいます。色んな政策や議論、選挙に至るまで政府は大企業しか見ていない、大企業頼みだって感じます。

 

 

会社には大きかろうが小さかろうがそれぞれいろんな役目があるから存在しているはずです。

ましてや社名にまでなっている自社製品を堂々と名乗れないなんてどう考えてもおかしいと思います。
極端ですがトヨタ自動車のクルマを「トヨタ」と名乗れないのと同じなんじゃないでしょうか?

 

 

名古屋にあるTV各局も「八丁味噌」を使った料理、例えば味噌カツや味噌煮込みうどんなどと共に「八丁味噌」も

「名古屋めし」と紹介することもあった気がします。

そのたびに岡崎市民は「八丁味噌は岡崎産だ」と画面に向かって突っ込みを入れてました。

でも岡崎市民以外は、、、、、、、残念ながらそうではないんでしょうね、、、、、。

 

でも地理的表示保護制度というなら「八丁味噌」の八丁の由来はどうなんでしょう?

八丁とは岡崎城から西に八町(約800m)の距離にある味噌蔵が作る豆味噌だから「八丁味噌」なんです。

だから他社が作る八丁味噌は厳密には違うはずです。これを地理的表示と言わんのかな~?

 

2022/7/1



みんなでBlog(ブログ) : その他の記事