「泰平の祈り」特別放流に参加しました。
去る11月23日(土)に岡崎市乙川で行われた「泰平の祈り」に行きました。
弊社が微力ながら協賛させていただいた関係で「いのり星特別放流チケット」が
特典で配布されましたので参加してみました。
(弊社の名前が小さく載っています)
流す光源は香嵐渓などで開催されたのと同じ仕組みだそうです。
実際どんな物か興味があったので早めに会場入りして準備から見学しました。
昼間、屋外で充電しておきます。
(充電が終わって放流場所に搬入された「いのり星」達)
直径8センチのボールに太陽電池とバッテリー、LEDライトが込み込まれ、
水に投入するとスイッチが入ってライトが点灯、光ったまま
プカプカ流れていく訳です。
(水に入ると白い樹脂部分がぼんやり光ります)
コンクリで階段状に整備されているとはいえ川辺で投入すると
いろいろ問題ありそうですよね。
御年寄や幼児は川に落ちたりしないかな、
力自慢の男性がいいとこ見せようと力任せに遠投する=衝撃で壊れる、
ポケットに入れて持ち帰る不届き者、
などなど・・勝手に心配してましたが・・・。
よしずと竹で滑り台状の投入場所が用意されていまして
安全に投入することができるように工夫してありました。
(右上の矢印の所から静かに転がして、衝撃なく水の中へ入る予定)
オープニングセレモニーの後、いよいよ投入。
特別放流はチケット持参者限定で先行して投入。
コロコロコロコロ・・ポチャン、ピカー、おーー!(歓声)
その後明代橋からメインの放流が始まりました。
なかなか幻想的で美しい光景でした。
河川敷ではナイトマーケットや屋台などが賑わっていましたが
その分「いのり星」の幻想感が薄れてしまうかなあ、とか
自然の川に流すのでどうしても流れのある側に寄ってしまい
川全体が「いのり星」の光で満たされる訳でも無いなあ、とか
駐車場少なくて行きにくいなあ、とかとか。
いろんな面で面白かったし考えさせられました。
しかし翌日の新聞発表では40,000人が来場されたそうです。
昨年は35,000人、一昨年は28,000人、と発表されていましたから
順調に増えているようです。
出席された内田市長も
「岡崎の四季を盛り上げるの4大イベントの一角として市もタイアップしていく」
と言ってみえました。
これからも盛り上がってくれると嬉しいです。
お読みいただき有難うございました。