「工場」に関するおもな工事事例は(65件)です。

「故障の原因は一つで故障の原因は一つではなかったです。その1」の続きです。 しばらく様子見て問題なさそうなので他の予定へ向かいました。 しばらくすると再度電話が。 「また動かんくなったー。」 「・・・なるべく速くに伺いま……続きを読む ≫

得意先の樹脂部品成型工場からです。 「コンプレッサを更新することになったので もろもろよろしくです。」 「承知いたしました。」 現状大型のコンプレッサ2台あるうち、 1台を撤去、 1台を移動、 新規に1台を導入 されると……続きを読む ≫

「近接センサが不調です。その2」の続きです。 メーカーと相談してタイミング調整のために 「コンデンサ」という部品を使ってみることにしました。 電気を学んだ人間なら必ず理解が必要な部品と現象?です。 (画像はネットより拝借……続きを読む ≫

「近接センサが不調です。その1」の続きです。 代替品のセンサですが仕様を再確認してみると 微妙に変わっていて「完全な代替品」でなく 「同等品」か「類似品」という感じです。 新旧どちらも「光電センサ」という分類なのですが ……続きを読む ≫

建設機械のメンテ・修理・改造等々、 なんでもござれの優秀な業者さんからの依頼です。 「知り合いの工場を間借りして故障品を持ち帰って 夜修理とかしてるんだけど、手元が暗くてはかどらない。 LED照明見積もりして。」 「わか……続きを読む ≫

過去記事「長い間お疲れ様でした。」の解説になります。 今回取替えたのはスポットエアコン。 作業場用の一体型スポットエアコンは時々見かけますが、 今回は業務用だからデカいんです。   室外機が屋外設置でダクトだけ……続きを読む ≫

得意先の古い工場です。 パイプ吊の蛍光灯が15台ずつ5列、列単位でブレーカで入り切りしています。 そのうち1列の奥5台ほどが突然点かなくなり、 修理を依頼されました。 1列が送り配線で数珠繋ぎに接続されているののなら 点……続きを読む ≫

得意先の工場内のメイン道路で既存のハイウェイ灯のLED化をしました。   ハイウエイ灯とは高速道路や幹線道路でも使われている 巨大な湾曲ポールと灯具の組合わせです。 こんな照明です。 地上高は8m~12mにもな……続きを読む ≫

「電灯引込盤の一次側端子台が焼損しました。その3」の続きです。   撤去した端子台を点検していて気が付いたことがあります。   撤去時に一度全てのボルトを外しましたが処分するのに際して ボルトを元通り……続きを読む ≫

「集塵機のファンモーター交換です:再び。その2」の続きです。   弊社が四苦八苦しているので工場長が心配して見に来られました。 「どうかね?。」 まだ原因が定かでないので歯切れの悪い答えしかできません。 「・・……続きを読む ≫

1ページ目/全7ページ

[tag]