「工場」に関するおもな工事事例は(65件)です。
得意先の工場で大型工作機械の入れ替えがありました。 「門型マシンニングセンタ5面加工機」という機械です。 とーーっても巨大なNC工作機械といったところでしょうか。 ちなみにNCとはNumerically Contro……続きを読む ≫
高圧設備にも耐用年数、つまり寿命があり 順番に取り替えていかないといけません。 機器によりますが概ね15年、20年、25年が目安です。 過去記事「高圧受電設備改修工事第2弾」でSOGと高圧一次側ケーブルと VCBとP……続きを読む ≫
得意先の反毛工場から依頼です。 「カット機がONOFFスイッチで停止できなくなった。 安全カバーを開けると止まるはずが止まらない。 (安全カバーを開くとリミットスイッチで止まる仕様です) 不便だし「もしも」があると……続きを読む ≫
いよいよ受電です。 保安協会に検査してもらってOKが出たので 中部電力の担当者に電柱側で電源を投入してもらいます。 (緑の矢印のところで中電の高圧配電線に接続してもらいます) いよいよSOG(……続きを読む ≫
「高圧電力の新設です。その2」の続きです。 高圧側の設備が準備できたので今度は低圧側の設備です。 キュービクルで6600Vから100V/200Vへ変換された低圧電気を 建物へ送れるよう準備します。 キュービ……続きを読む ≫
平成29年度の予算案が昨日3/27予算委員会で可決され、参議院本会議でも 可決成立されました。 一般会計の総額が過去最大の97兆4500億円余り!!!!!!!! 書いていてもなんのことだかさっぱりわかりませんが、とにかく……続きを読む ≫
今年は2017年。 58年前は1959年。 58年前から活躍しっぱなしの照明器具なんて、そんじょそこらでは 見られませんよ! その照明器具がこちらです。 青春とは気持ちの若さである 松下幸之助 この言葉を……続きを読む ≫
コンクリート柱に高圧受電のための金物などを付けていきます。 (業界用語で装柱といいます) 高所作業車の設置に干渉しないようにするのと 万が一部材を落としてキュービクルを壊してしまわないように 上の作業を優先させます。……続きを読む ≫
得意先の物流会社からの依頼です。 「定温倉庫の照明が何台か寿命。交換よろしく」 ありがとうございます!。 こちらの会社は一定温度で保管、運搬しないと 劣化する特殊な商品を取り扱ってみえます。 その一時保管の……続きを読む ≫
得意先の部品加工業者様から新設依頼で。 「今の工場が手狭になったので第2倉庫として使っている所を 改修して第2工場にしたい」 倉庫ですから現在は照明プラスアルファ程度の電気容量しかありません。 工場で大きな機械を動かすに……続きを読む ≫
3ページ目/全7ページ
[tag]